練習メニュー– tag –
-
2024年8月10日 バドミントン部練習
新チームでの練習2日目 練習は自由参加のため、メンバーが揃っていないが2日目の練習。男子7名、女子4名、11名の参加。7時から9時までの2時間の練習。 7:00~7:15 挨拶、アップ7:15~7:40 パターン練習※ネットなしドライブ、ド... -
2024年2月12日 轟中練習メニュー
1年生中心に ダブルスの導入練習フォーメーションをしっかり作れるようになる パターン練習(基礎打ち) ドライブ プッシュレシーブ スマッシュドライブレシーブ スマッシュドライブレシーブ交互 スマッシュロングレシーブ・クリアー 半面シングルス 半面... -
バドミントン練習メニューのもと(トレーニングの原理原則)
練習メニューを立てる際には、以下の原理原則を意識します。 1,トレーニングの原理 オーバーロードトレーニングの効果を得るには、すでに持っている能力を刺激する負荷が必要です。あるレベル以上の負荷を果たすことによって、トレーニングの効果が期待... -
バドミントン練習メニューのもと(ラケットワーク編)
1,まずはゴール(理想的なスイング)をイメージすることが大切です。 理想的なスイングと言われる選手 リンダン選手(動画1,動画2,動画3)主にフォアハンドの動画です。 ヒダヤット選手(動画1,動画2)主にバックハンドの動画です。 2,ラケッ... -
バドミントン練習メニューのもと(アップ編)
アップ編 ここでは主にダイナミックストレッチを紹介します。 ダイナミックストレッチング(Dynamic Stretching)とは、対象となる筋群の拮抗筋群を意識的に収縮させ、関節の曲げ伸ばしや回旋などといった関節運動を行うことで筋や腱を引き伸ばしたり、実... -
ラケットワークの練習(新入生用)
https://www.youtube.com/watch?v=CDRZpzgaaGA ラケットワークを身につける練習です。動画を見て、真似をしてみましょう。学ぶは真似ることから始まります。 内容 8の字イースタングリップで下から上にの意識で8の字をかきます。必ずリストスタンドして。...