1,ポスト・ゴールデン・エイジ
トレーニングの効果を高めるためには発育発達期を考慮してトレーニングを行う必要があります。中学生はポスト・ゴールデン・エイジと呼ばれる時期となり、下記のような特徴があります。
2,中学生に必要なトレーニング

課題 | ポスト・ゴールデン・エイジ |
身体づくりの課題 動きづくりの課題 | バドミントン以外のスポーツにも馴染むようにする。 週5~8時間 | 筋力・持久力を鍛え、ゲームを通して動きの速さを維持させる。
技術づくりの課題 戦術づくりの課題 | パワーやスピードを加えて技術の高度化を図るほか、合理的な打法・移動法を習得させる。 カウンターや先取り等の利用を具体化させてやる。 週10~12時間 |
ゲームづくりの課題 | パワーアップやスピードアップ等、テーマを持った練習ゲームや試合ができるようにする。 カウンターや先取りを積極的に行うほか、ストローク・ムーブの適切な選択を心がけさせる。 |
指導のポイント | 結果よりも内容や過程を重視し、計画と結果のギャップ等を考察させる。 自分のゲームに主体性を確立していくことを望んでやる |
3,中学生の身体づくり・動きづくりの課題
中学生の持久力養成
2400m走(参考タイム)
2400mの記録(分’秒”) | 男子 | 女子 | ||
シングルス | ダブルス | シングルス | ダブルス | |
エリート選手 国内/国際レベル | 7’15”ー6’03” | 7’58”ー6’46” | 9’38”ー8’27” | 9’38”ー8’27” |
国内リーグ戦レベル | 9’10”ー7’58” | 10’07”ー8’41” | 11’33”ー10’22” | 12’02”ー10’50” |
地方/地域リーグ選手レベル | 11’05”ー9’10” | 11’33”ー10’07” | 12’45”ー11’34” | 13’14”ー12’02” |
サーキットトレーニング
例えば
- Vシットアップ
- ローテーショナルプッシュアップ
- タックジャンプ
- ラテラルジャンプ
- 開脚ジャンプ
- バックアーチジャンプ
- メディシンボール投げ
- ダンベルスイング
具体的なやり方
- 種目それぞれ、30秒間で全力で何回できるか測定する。
- それぞれ10秒間当たりの数に換算する。
- 全種目を10秒当たりの回数実施し、通しで3周行う。
※8種目の場合、8種目×10秒×3周=240秒
2~3か月後に30秒全力の回数を再度測定し、10秒当たりの数を再計算する。
4,バドミントンに必要な短距離・高強度のトレーニング
ショート・ショート・インターバルトレーニング
インターバルトレーニングチャート(何回行うか?)
エネルギーシステム | トレーニング時間 | 反復回数/セット | セット/ワークアウト | W/R比 | 積極的休息 |
ショートショートインターバル | ATPーPC系0.15 0.20 0.25 | 0.109 10 9 | 105 4 4 | 51:3 1:3 1:3 | 1:3軽い運動 軽い運動 軽い運動 | 軽い運動
ATPーPC系および乳酸系 ショートインターバル | 0.30 0.40ー0.50 1.00ー1.10 1.20 | 5 5 5 5 | 5 4 3 2 | 1:3 1:3 1:3 1:2 | 中程度 中程度 中程度 中程度 |
乳酸系および酸素系 ショートインターバル | 1.30ー2.00 2.10ー2.40 2.50ー3.00 | 4 6 4 | 2 1 1 | 1:2 1:2 1:1 | 中程度 中程度 軽い運動 |
酸素系 ロングインターバル | 3.00ー4.00 4.00ー5.00 | 4 3 | 1 1 | 1:1 1:1/2 | 軽い運動 軽い運動 |
5,6つの筋力を鍛えてスキルアップする。

6,トレーニングの重要度
バドミントンに必要な資質は下記の通り分類されます。カテゴリの優先度の高い資質を重点的にトレーニングしましょう。
資質 | カテゴリー |
酸素摂取量 | 1 |
乳酸耐性 | 2ー3 |
股関節、ひざ、足首の伸展筋 最大エキセントリック筋力 最大コンセントリック筋力 爆発的筋力 持久力 | 1 1 1 1 |
胴体 最大筋力 持久力 | 2 2 |
肩及び利き腕(ストローク・アーム) 最大エキセントリック筋力 最大コンセントリック筋力 爆発的筋力 スピード筋力 持久力 | 3 2 1 1 2 |
柔軟性 股関節、ハムストリング 肩、利き腕(ストローク・アーム) | 2 3 |
※1は最重要、2はかなり重要、3は重要
※コンセントリックとは、筋肉を短縮させて収縮させる運動(短縮性筋収縮)。筋肉の強さと持久力を鍛えるのに最適です。複数の筋群を使う複合エクササイズと組み合わせると、特に効果があります。筋肉を力を発揮させながら収縮させるもので、筋肉の強さを鍛える効果があります。また、筋肉の回復を促進してくれる効果も期待できます。
※エキセントリックとは、筋肉が収縮した状態から伸ばす動きで力を発揮させるもの(伸張性筋収縮)で、より大きな負荷をかけて筋肉量を増やすのに役立ちます。
※爆発的筋力とは、道具や投擲物あるいは自分の身体といった抵抗をできるだけ短時間でしかも高速で動かしたり、すでに動いている物体の慣性に打ち勝って素早く大きな力を発揮するための筋力。重量を用いてできるだけ速く持ち上げようと努力するトレーニングと、実際のスポーツ動作に近い軽重量をいっきに加速あるいは投射するトレーニングの両方が爆発的筋力向上のトレーニングには必要です。
コメント