轟町バドミントンクラブの概要
最近の投稿
轟町バドミントンクラブについて
轟町バドミントンクラブは千葉市稲毛区で活動する千葉市の中学生のためのバドミントンクラブです。バドミントンが大好きでもっと強くなりたいという中学生が集まっています。現在は轟町中学校バドミントン部の生徒が中心となっていますが、近隣の中学生も増えてきました。楽しく、厳しく、強くをモットーに練習しています。
また、轟町バドミントンクラブの指導の特長は、
- 怒らない
- 自主性尊重
- 教えすぎない
つまり、考える力を育てるコーチングを目指しています。コーチに怒られて、言われたままにしかできない選手にはしたくないと思っています。指導に復帰してから、叱ったり諭したことはあっても、感情的になったり、怒ったことは1度もありません。
楽しく、厳しく、強く
- 楽しく
バドミントンの楽しさを伝えます。それが原点です。子どもたちの自主性を尊重します。 - 厳しく
練習内容は厳しく、強度を高く、競技力が向上するようにメニューを構成しています。 - 強く
強いチーム、強い選手を目指します。バドミントン競技力向上を目指しています。
轟町バドミントンクラブの歴史
1995年千葉市立轟町中学校バドミントン部のOB・OGを中心にとどろきドットコムが発足。そのとどろきドットコムは長年、轟町中学校バドミントン部の卒業生を中心に、多くのメンバーがバドミントンを楽しみ、集う場としての役割を果たしてきました。
2022年11月、轟町バドミントンクラブはそのとどろきドットコムの流れを受け継ぐクラブとして発足し、轟町中学校バドミントン部の子どもたちを中心にバドミントン選手の育成を行っています。また、現役生、卒業生の集う場としての役割も果たしていきたいと思っています。

練習内容、等
年間練習計画はこちら 練習課題はこちら 強いチーム、弱いチームの心技体はこちら
練習の流れ(一例)
- アップ
- ステップ練習またはチャイナステップまたはラケットワーク
- パターン練習①(基礎打ちなど)
- 半面シングルスまたはボックスなど
- ノック練習(トスノック、ラケットノック)またはパターン練習②
- ゲーム練習
- シャトル置き
バドミントンは対人競技ということもあるので、ストローク練習やパターン練習を多く行うようにしています。
目標とする大会ごとにスキル目標を設定し、必要なスキルが獲得できるようなドリルを組んでいます。
楽しみながら上達を目指すことを目標としているので、1日の練習の最後はゲーム練習で締めくくるようにしています。
ゲーム練習は最高の練習にも、最低の練習にもなります。意識を高め、取り組めるように対戦相手をコーチが設定しています。
コーチについて
- 前林コーチ(クラブ代表兼コーチ)
轟町中学校バドミントン部の卒業生(40代)、バドミントン指導歴20年以上、コーチ1資格取得中、日本バドミントン学会会員 - 大学生コーチが3名在籍中です。(卒業生1名、千葉大生2名)
- ジュニア指導コーチとして、とどろきドットコムメンバーやお父さんコーチがサポートに当たってくれています。
- コーチは全員、指導者講習会などに参加し、指導レベルの向上を目指して自己研鑽に励んでいます。
- 現在コーチを募集中です。コーチをやってみたい方、ぜひご連絡ください。未経験の方も大歓迎です。連絡はこちらまで mae3coachATgmail.com (※ATを@に代えてください)
練習場所について
夏期(2月~10月上旬)
火 YohaSアリーナ 19:00
水 みつわ台体育館 19:00 → 2025年5月21日以降 使用不可へ 練習場所を変更予定
金 幸町小 19:00
土 轟町中 17:00
日 轟町中 17:00
冬期・長期休暇(10月中旬~1月下旬、夏休み等)
火 轟町中 17:00
水 轟町中 17:00
金 轟町中 17:00
土 轟町中 17:00
日 轟町中 17:00
轟町中学校へのアクセス
JR西千葉駅から
徒歩20分
バス(轟町循環線)4分 教育センター下車
モノレール天台駅から
徒歩10分
クルマで
幸町小学校に初めて来る方へ
(わかりにくいので必ずご確認ください)
幸町小学校へは京葉線通りの13番街区入口に幸町小学校の看板があります。そこの入り口から団地を左回りで走ってすぐです。
住宅街ですので、ゆっくり走ってきてください。苦情があります。


会費について
シャトル代とは別に体育館使用料
YohaSアリーナ・みつわ台体育館 2時間100円(自費)
その他、保険の費用などそのつど徴収する場合もありますので、ご了承ください。
※シャトル代高騰と練習回数増のため2025年2月より値上げしました。
入会申し込みまたは問い合わせ先
入会条件をご理解いただき、一旦前林までメールをください。
体験入部を調整します。
本申込みは下記のフォームから必要事項を入力してください。
応募フォーム
お問い合わせ
轟町バドミントンクラブ代表兼コーチ 前林まで下記メールまでお願いします。
mae3coachATgmail.com (※ATを@に代えてください)