2025年7月15日(YohaS)

新チームでの練習163回目

YohaSアリーナでの練習 19:00〜21:00 前林コーチ、荒井コーチ
シングルスの練習中心に

19:00〜19:05 アップ
19:05〜19:20 半面シングルス
 半面シングルス 2点交代
19:20〜19:50 半面パターン
 スマッシュなし 2点交代
 バックアタック・ネットフリー
 対角線フリー
19:50〜20:20 全面パターン1対1 1ミス交代
 スマッシュ交互
 クリアーなしフリー
 スマッシュなしフリー
20:20〜21:00 シングルス
 シングルス 5点交代
 




ジャパンオープン2025

ジャパンオープン2025開催

今年もジャパンオープンが始まりました。国際大会が日本で直にみられる数少ない大会です。機会があればぜひ中学生にも見に行ってほしい大会での一つです。

大会日程等
会期:7月15日(火)〜7月20日(日)
会場:東京体育館(電車:JR千駄ヶ谷駅からすぐ、都営大江戸線国立競技場駅からすぐ)
7/15(火)各種目1回戦
7/16(水)各種目1回戦
7/17(木)各種目2回戦
7/18(金)各種目準々決勝
7/19(土)各種目準決勝
7/20(日)各種目決勝
チケット:スタンド自由席 高校生以下無料(学生証持参)
     スタンド自由席以外は有料
ホームページ

テレビ放送
BSフジ
7/19(土)13:30〜16:55 準決勝 生中継
7/20(日)11:00〜12:00 決勝 生中継(182ch)
7/20(日)12:00〜14:55 決勝 生中継(181ch)

地上波
7/26(土)深夜2:45〜3:45 ハイライト




中1のためのバドミントン(1)バドミントンとはどのような競技なのか

(1)バドミントンとはどのような競技なのか?

バドミントンとはどのような競技なのか?ホームページや書籍に書かれている定義などをもとに特徴を考えたいと思います。

(参考)
日本バドミントン協会(競技ルール)によるバドミントンの説明
日本オリンピック委員会によるバドミントンの説明
日本バドミントン協会「バドミントン教本」によるバドミントンの説明
岐阜県「バドミントン指導の手引き」によるバドミントンの説明
「コーチングforジュニアバドミントン」(竹俣明著)によるバドミントンの説明

1、日本バドミントン協会(競技ルール)より

バドミントンはネットをはさみ1対1または2対2でシャトルを打ち合う競技です。種目には、男女別に行われるシングルスとダブルスがあります。さらに、男女がペアを組んで競技するミックスダブルスがあります。

2、日本オリンピック委員会より

バドミントンは1人対1人、または2人対2人で、ラケットを使ってネット越しにシャトルを打ち合い、得点を競うゲーム。オリンピックでは1992年バルセロナ大会から正式種目となり、男女シングルス、男女ダブルス、混合ダブルスが行われています。バドミントンが他のネットスポーツと決定的に違うのは、丸いボールではなく、シャトルという全く形の違うものを使うことです。シャトルとは、半球状のコルクに水鳥の羽根を接着剤などで固定したもの。ラケットで打った瞬間の初速は、あらゆる球技の中で最も速いですが、空気抵抗を大きく受けるため、初速と相手コートに届くときの終速は著しく違います。その特性により、バドミントンはストロークの種類が多く、ラリーがスピードや変化に富んでいることが特徴です。

3、「バドミントン教本」より

いろいろなストロークを正確に、かつ攻撃的に継続して打つことによって、対戦相手にエラーをさせるように仕向ける競技。
対戦相手がエラーをするまでラリーを続ける。
対戦相手に自分の弱点を攻められないようにする。
対戦相手の弱点を集中的に攻める。
対戦相手にプレッシャーを与えるようなショットを継続して打つ。
対戦相手の得意なショットを拾って自滅させる。
対戦相手の足を瞬間止め、反応速度を遅らせる。

4、「バドミントン指導の手引き」より

バドミントン競技はコートをネットによって二分し、ラケットを用いてシャトルコックを打ち合うことによって、得点を競い合う競技である。また、競技者は2名ないし4名がコートに入り、1対1(シングルス)もしくは2対2(ダブルス)で対戦する。

5、「コーチングforジュニアバドミントン」より

バドミントンの特徴
対人競技
他のラケット競技に比べて打つポイントが多い
動きが激しく速い
ラケット競技の中でもフェイントが多い
ストロークの種類が多い
ネット前の攻防がゲームを左右する
ミスによる得点や失点が多い
フットワークに方向転換が多い
サービス自体に威力がない
高低や左右の角度がポイント

いろいろなバドミントンについての説明をまとめてみます。そうすると下記のような特徴が導き出されます。

対人競技 陸上のように記録に挑戦するような競技ではなく、対戦相手と技術などを競い合い、得点を競う競技。
ディセプションの技術や、攻め方など戦術の影響も大きく受ける。
道具を扱う競技 ラケットという道具を使う競技。より技術的な競技と言える。
コートを使う競技 コート内360度移動することが求められる。フットワークの習得が必要であり、ストップ&ターンが多い。また、コート内にシャトルを打つ必要があるでのコントロールも重要となる。
シャトルを打ち合う競技 シャトルという特殊な球を打ち合う競技。フライトに特徴がある。スピード変化が激しい。
得点を競い合う競技 フィギアスケートのように出来栄えを競う競技ではなく、対戦相手を打ち負かしたり、エラーをさせて得点を競う競技。
エラーによる得失点が多い競技 エラーによっての得点、失点が多い競技。エラーをしない方法を身につけることが重要。
ストロークの種類が多い競技 シャトルの飛び方が特殊であり、対応して打つストロークの種類が多い競技。てのストロークを同じように打ち分けられることが重要。
フットワークが重要な競技 コート内を後ろ向きに動くことが多い。広くないコートをいかに速く動けるかが重要。動き出し、ストップ&ターンが重要。色々な動き方を習得する。

バドミントンの特徴を理解し、どのようにしたら競技力向上につながるのか考えてみましょう。




2025年7月13日(轟町中)

新チームでの練習162回目

轟町中学校での練習 17:00〜19:00 前林コーチ、村瀬コーチ、荒井コーチ
基礎基本中心の練習

17:00〜17:10 コート設営、アップ
17:10〜17:20 半面シングルス
 半面シングルス 3点交代
17:20〜17:40 半面パターン
 ドライブ
 プッシュ、レシーブ
 スマッシュ交互
 スマッシュドライブリターン交互
 スマッシュロングレシーブクリアー
 ヘアピン
17:40〜18:15 全面パターン1対1
 スマッシュ交互
 スマッシュ、ドロップ交互
 スマッシュなしフリー
18:15〜19:00 ゲーム練習




2025年7月11日(幸町小)

新チームでの練習161回目

幸町小学校での練習 19:00〜21:00 前林コーチ
総体への調整

19:00〜19:20 コート準備、アップ
19:20〜19:30 半面シングルス
 半面シングルス 3点交代
19:30〜20:10 半面パターン
 バックアタックネットフリー
 対角線シングルス
20:10〜21:00 ゲーム練習




千葉市総体2025

いよいよ千葉市総体2025が開幕

7月12日(土)からいよいよ千葉市総体2025が始まります。
新チームになってから160回ほどの練習を積み重ねてきました。その成果を発揮する場が近づいていきています。

轟町中学校男子団体は当初の予想に反して、新人大会、春季大会と千葉市団体を制してきました。その勢いで千葉市総体の連覇を目指します。

女子は直前の山武のチャレンジカップで3位となり、実力はついてきている事がわかりました。千葉市上位がジュニア選手を擁している中で、全員中学初めのチームで上位進出を目指します。

千葉市総体2025 大会日程
2025年7月12日(土)YohaSアリーナ 男女団体ベスト4まで
2025年7月19日(土)YohaSアリーナ 男女団体全て、個人シングルスベスト16まで
2025年7月20日(日)Yohasアリーナ 個人ダブルスベスト16まで
2025年7月22日(火)敬愛学園高校  個人残り全て

千葉県総体2025 大会日程
2025年7月29日(火)キッコーマンアリーナ(流山)団体戦
2025年7月30日(水)キッコーマンアリーナ(流山)個人戦

男子団体 結果
1回戦 シード
2回戦 真砂中 2−1 轟町中の勝利 千葉市ベスト8 7/12
3回戦 蘇我中 2−0 轟町中の勝利 千葉市ベスト4 7/12 
(ベスト4 轟町中、生浜中、千葉明徳中、緑町中)
準決勝 生浜中 2−0 轟町中の勝利
決勝  緑町中 2−1 轟町中の勝利 千葉市優勝(2年連続)

男子個人 結果
シングルス 大平 2回戦敗退、鈴木 2回戦敗退
ダブルス 伊藤杉川 優勝、豊田乗浜 2回戦敗退、金親岡 1回戦敗退、中台中島 2回戦敗退

女子団体 結果
1回戦 土気南中 2−1 轟町中の勝利 7/12
2回戦 松ヶ丘中 1−2 轟町中の敗退 7/12 オーダーが噛み合わず残念ながら敗退となりました。
(ベスト4 千葉明徳中、さつきが丘中、松ヶ丘中、蘇我中)

女子個人 結果
シングルス 勝 1回戦敗退、中野 1回戦敗退
ダブルス 三矢松之段 第6位、山中岡田 ベスト16、友杉鈴木 ベスト16
     伴板倉 2回戦敗退




2025年7月8日(YohaS)

新チームでの練習160回目

YohaSアリーナでの練習 19:00〜21:00 前林コーチ、荒井コーチ
ラリー力向上

19:00〜19:05 アップ
19:05〜19:15 半面シングルス
 半面シングルス3点交代
19:15〜19:30 半面パターン
 オールアタック
19:30〜19:45 全面パターン
 3点のオールショート
19:45〜20:00 全面パターン
 3点のオールロング
20:00〜21:00 ゲーム練習
 3分間シングルス




2025年7月6日(轟町中)

新チームでの練習159回目

轟町中学校での練習 17:00〜19:00 前林コーチ、村瀬コーチ、荒井コーチ
ダブルスの練習

17:00〜17:05 アップ
17:05〜17:15 半面シングルス
 半面シングルス3点交代
17:15〜17:45 半面パターン
 ネットなしドライブ
 ドライブ
 プッシュレシーブ
 スマッシュ交互
 ドライブレシーブ交互
 ロングレシーブ・クリアー
17:45〜18:00 半面パターン2
 2対1
18:00〜19:00 ゲーム練習




2025年7月5日(西武台千葉高校)

新チームでの練習158回目

西武台千葉高校での練習 13:00〜16:00 高瀬先生

西武台千葉高校女子部の練習に参加させていただきました。
基本に忠実、集中した練習をされています。
特別な練習が必要ではなく、基本を反復している印象があります。

参加者
乗浜、伊藤、杉川、中台、中島、鈴木、下田、都築、亀田、和座、山崎 11名




轟町バドミントンクラブ練習予定 2025年7月

轟町バドミントンクラブの練習予定をお知らせします

6/29 30 7/1
YohaS19:00
2 3 4
幸町小19:00
5
西武台千葉高校13:00
6
轟町中17:00
7 8
YohaS19:00
9 10 11
幸町小19:00
12
総体1日目
轟町中17:00
13
轟町中17:00
14 15
YohaS19:00
16 17 18
幸町小19:00
19
総体2日目
轟町中17:00
20
総体3日目
轟町中17:00
21
夏休み
22
総体4日目
轟町中17:00
23
轟町中17:00
24 25
轟町中17:00
26
轟町中17:00
27
轟町中17:00
28 29
轟町中17:00
30
轟町中17:00
31 8/1
轟町中17:00
2
轟町中17:00