2024年11月9日(轟中)
新チームでの練習39回目
轟町中学校での練習 17:00~19:00 前林コーチ
大会前の練習 ゲーム練習多めに
17:00~17:10 練習の説明、アップ
17:10~17:20 半面シングルス
半面シングルス 5点交代
17:20~18:00 オールショート
3点のオールショート
18:00~19:00 ゲーム練習
轟町中学校での練習 17:00~19:00 前林コーチ
大会前の練習 ゲーム練習多めに
17:00~17:10 練習の説明、アップ
17:10~17:20 半面シングルス
半面シングルス 5点交代
17:20~18:00 オールショート
3点のオールショート
18:00~19:00 ゲーム練習
1年生大会が近づいてきました。大会に出場するためには最低限のルールを知らなくてはなりません。
大会に出場すれば審判になることもあります。主審、線審ができるように最低限のルールを学んで、準備をしておきましょう。
マスターできていますでしょうか?
集まってもらう
「集まってください。」
試合開始のあいさつをする
「これから○○中の○○さんと□□中の□□さんの試合を始めます」
選手の確認 ゼッケンを見せてもらう
「ゼッケンを見せてください。」
トスをする
「トスしてください。」
サーブとエンドを決める
「サーブとエンドはどちらにしますか?」
「サーブとレシーブはどちらにしますか?」
「エンドはどちらにしますか?」
試打をする
「試打してください」
試合を開始する
「15ポイント3ゲーム、ラブオールプレイ」
サーバーが得点
「ワン・ラブ」
レシーバーが得点
「サービスオーバー ワン・オール」
どちらかが8点先取の場面でインターバルの請求があった場合
「インターバル」1分間 残り20秒でコートに入ってもらう
ゲームを再開する(例えば8対5の場合)
「8、5」プレイ
15ポイントをどちらかが取ったら
「ゲーム」
「チェンジエンド」2分間 残り20秒でコートに入ってもらう
2ゲーム目を始める
「よろしいですか?」
「セカンドゲーム、ラブオールプレイ」
2ゲーム目が終わってゲームカウント1対1になった場合
「ゲーム」
「チェンジエンド」
3ゲーム目を始める
「よろしいですか?」
「ファイナルゲーム、ラブオールプレイ」
8点をどちらかが先取した場合(8対5の場合)
「エイト、ファイブ」
「チェンジエンド」1分間 残り20秒でコートに入ってもらう
14点をどちらかが取ったら(14対10の場合)
「14,10 サーバーマッチポイント」
15点を取ったら(15対10の場合)
「15,10 ゲームオーバー」
試合終了のあいさつをする
「ただ今の試合はゲームカウント2対1で○○さんの勝ちです」
「礼」
勝者サインをもらう
日時 2024年11月28日(木)19:00~20:30
会場 ZOOMによるオンライン
タイトル 「バドミントン競技におけるウェイトトレーニングの重要性を考える」
報告者 浅野卓也氏(龍谷大学)
参加費 正会員無料、非会員1000円
※申し込み方法等詳細は日本バドミントン学会HPをご参照ください。
【要旨】
トレーニング科学において測定デバイスの発展に伴い、龍谷大学では加速度センサーを用いたパフォーマンスやコンディショニングの評価をサポートに利用しています。
バドミントンでは競技特性上ジャンプ要素が多く含まれるため、ジャンプ測定によるパフォーマンス評価、コンディショニングチェックに繋げました。他競技と比較した中で、片脚でのフィジカルパフォーマンスが多く求められるため、今後に向けて片脚による測定も縦断的に実施できたらと考えています。
YohaSアリーナでの練習 19:00~21:00 前林コーチ
シングルスの練習中心に
19:00~19:10 アップ
19:10~19:20 半面シングルス
半面シングルス 5点交代
※しっかり体を温める、サイド、コーナーを使う
19:20~19:40 オールショート
3点のオールショート 2分×5セット×2(フォア側、バック側)
※粘り強く、やわらかくつなぐ、しっかり動かす
19:40~20:10 2対1
全面2対1 レシーブ練習
※スマッシュとドロップのみ、ストレートをクロス、クロスをストレートへ
20:10~21:00 ゲーム練習
轟町中学校での練習 17:00~19:00 前林コーチ、荒井コーチ
シングルス中心の練習
17:00~17:10 練習の説明、アップ
17:10~17:20 半面シングルス
半面シングルス 5点交代 ※コースを意識する、足を動かす
17:20~17:55 パターン練習
ドロップ&ネット 1分交代 5セット 10分 ※ネット高い位置で取る、戻りを速く
スマッシュ&ネット 1分交代 6セット 12分 ※ネット高い位置で取る、戻りを速く
線ふみクリアー 1分交代 6セット 12分 ※クリアーで押し負けない
17:55~18:10 オールショート
3点のオールショート 3分交代 12分 ※粘り強くつなぐ、相手をしっかり対角中心に動かす
18:10~19:00 ゲーム練習
11月2日(土)YohaSアリーナ 男女団体 団体組み合わせ
11月3日(日)YohaSアリーナ 男女個人 シングルス組み合わせ ダブルス組み合わせ
団体戦
男子団体 優勝
女子団体 1回戦
男子は1回戦の打瀬中を2-0、2回戦の土気南中を2-0、準決勝の山王中を2-1、決勝戦の緑町中2-1で破り、優勝を果たしました。
女子は1回戦で今回3位の松ヶ丘中に2-1で敗れ、1回戦で敗退。1回戦で負けはしましたが、実力はついてきていると思える内容でした。
個人戦
男子シングルス
伊藤 3位、 杉川 4位
男子ダブルス
豊田・大平 ベスト8(こてはし台ペアに敗退)
女子ダブルス
三矢・松之段 2回戦(松ヶ丘ペアに敗退)
友杉・鈴木 1回戦(幸町二中ペアに敗退)
山中・岡田 1回戦(稲浜ペアに敗退)
轟町中学校での練習 17:00~19:00 前林コーチ
大会中のため、ゲーム練習中心に
17:00~17:10 練習の説明、アップ
17:10~17:20 基礎打ち
各自で基礎打ち ※しっかり体を温める
17:20~17:30 半面シングルス
半面シングルス 5点交代
17:30~19:00 ゲーム練習
ゲーム練習 ※意識を高く
みつわ台体育館での練習 18:40~20:40 1面~2面 前林コーチ
大会前の実戦練習中心
18:40~18:50 練習の説明、アップ
18:50~19:10 パターン練習
ドライブ
カット交互
スマッシュ交互
スマッシュ&ドライブレシーブ交互
スマッシュ&ロングレシーブ&クリアー
ヘアピン
19:10~19:20 半面シングルス
半面シングルス 3点交代
19:20~19:30 オールショート
オールショート ※ミスなし25回連続目標、リアクションステップ
19:30~20:40 ゲーム練習
ゲーム練習 ※意識を高く、課題を意識して
YohaSアリーナでの練習 19:00~21:00 前林コーチ、荒井コーチ
試合前の実戦的な練習中心
19:00~19:10 コート作り、アップ
19:10~19:25 パターン練習
ドライブ
プッシュ&レシーブ
スマッシュ&ドライブレシーブ交互
スマッシュ&ロングレシーブ・クリアー
ヘアピン
19:25~19:35 半面シングルス
ボックス 5点 ※簡単に上げない、積極的に攻める、攻撃したら前へ詰める
19:35~20:00 2対1
半面2対1 2分交代 ※レシーブは強く攻撃的に、後衛は前衛に打たせる球を出す。前衛は積極的に叩く
20:00~21:00 ゲーム練習
轟中での練習 17:00~19:00 前林コーチ、松橋コーチ、伊藤コーチ、荒井コーチ
シングルス中心の練習
17:00~17:10 コート準備、アップ
17:10~17:20 基礎打ち
※しっかり体を温める
17:20~17:30 半面シングルス
※積極的に攻める
17:30~17:45 オールショート
※相手が打つときにリアクションステップ、1歩目を合わせる
17:45~18:00 オールロング
※相手が打つときにリアクションステップ、1歩目を合わせる
18:00~19:00 ゲーム練習
※意識を高く