2025年7月27日(轟町中)

新チームでの練習171回目

轟町中学校での練習 17:00〜19:00 前林コーチ
シングルスの練習

17;00〜17:15 アップ、半面シングルス
 半面シングルス3点交代
17:15〜17:45 半面パターン
 プッシュレシーブ
 低空のスマッシュ交互
 オールアタック、レシーブ
17:45〜18:20 全面パターン
 1対1 スマッシュ交互
 1対1 スマッシュ・ドロップ交互
rうぇんしゅう18:20〜19:00 ゲーム練習




千葉県総体2025

千葉県総体2025が開催

轟町中学校バドミントン部(男子)は千葉市を勝ち抜き、千葉県総体2025に出場しました。
結果はベスト4。関東出場決定戦で松戸四中に敗れて、関東大会出場は惜しくも逃しました。

1回戦 シード
2回戦 2−1 対 大佐和中
3回戦 2−1 対 昭和学院中
準決勝 1−2 対 四街道北中
3位決定戦 1−2 対 松戸四中

個人戦男子ダブルスは優勝を目指していましたが、準決勝で御滝中ダブルスに敗れ、3位決定戦へ。3位決定戦は緑町中との対戦で千葉市対決となりました。厳しい試合でしたが、何とか勝利し3位で関東大会へ進出しました。

1回戦 シード
2回戦 2−0 対 五井中
3回戦 2−0 対 小金中
準決勝 1−2 対 御滝中
3位決定戦 2−0 対 緑町中

千葉県総体2025
7月29日(火)団体戦 キッコーマンアリーナ(流山)
7月30日(水)個人戦 キッコーマンアリーナ(流山)

男子団体
1、西武台千葉中 2、四街道北中 3、松戸四中 3、轟町中

女子団体
1、昭和学院中 2、千葉明徳中 3、西武台千葉中 3、松戸四中



組み合わせ
団体
シングルス
ダブルス




2025年7月26日(轟町中)

新チームでの練習170回目

轟町中学校での練習 17:00〜19:00 前林コーチ、荒井コーチ

17:00〜17:15 半面シングルス
 半面シングルス 3点交代
17:15〜17:45 半面パターン
 ネットなしドライブ
 ドライブ
 低空でのスマッシュ交互
 スマッシュドライブ
17:45〜18:25 全面パターン
 1対1 スマッシュ交互
 1対1 スマッシュ、ドロップ交互
 1対1 スマッシュなしフリー
18:25〜19:00 ゲーム練習




2025年7月25日(轟町中)

新チームでの練習169回目

轟町中学校での練習 17:30〜19:00 前林コーチ、荒井コーチ
シングルスの練習

17:30〜17:40 アップ
17:40〜17:50 半面シングルス

 半面シングルス 5点交代
17:50〜18:20 全面パターン
 1点返し
18:20〜19:00 ゲーム練習




2025年7月23日(轟町中)

新チームでの練習168回目

轟町中学校での練習 17:15〜19:00 前林コーチ、荒井コーチ
ダブルスの練習

17:15〜17:20 アップ
17:20〜17:30 半面シングルス

 半面シングルス 5点交代
17:30〜17:45 オールショート
 3点のオールショート
17:45〜18:30 全面パターン
 2対1 ドライブ
 2対1 後衛アタック
18:30〜19:00 ゲーム練習




2025年7月22日(轟町中)

新チームでの練習167回目

轟町中学校での練習 17:00〜19:00 前林コーチ
ダブルスの練習

17:00〜17:10 アップ等
17:10〜17:20 半面シングルス
 半面シングルス 5点交代
17:20〜17:40 半面パターン
 オールアタック、レシーブ
17:40〜18:20 全面パターン
 2対1のサイドドライブ
 2対1の後衛アタック(後とサイドハーフまで)
18:20〜19:00 ゲーム練習




夏休みの練習

夏休みの練習について

7/21から夏休みになります。夏休み期間の練習は下記の通りとなります。間違いのないようにお願いします。

火 轟町中学校 17:00〜
水 轟町中学校 17:00〜
金 轟町中学校 17:00〜
土 轟町中学校 17:00〜
日 轟町中学校 17:00〜
7/21〜8月末まで




中1のためのバドミントン(3)基礎体力の向上

(3)基礎体力について

1、バドミントンの基礎体力とは何か?バドミントンの競技の特性から

下の図はバドミントンのゲームの運動強度をWP(運動している場面)とRP(休んでいる場面)で表しています。そうすると、運動している場面で運動強度が上昇して、その次に休んでいる場面が発生し運動強度が下降することを繰り返しています。そして、運動している場面と休んでいる場面はおよそ1:1の割合で存在しているように見えます。

このようにバドミントンの運動は間欠運動になっていることがわかります。

また、ゲームを見ていると、①高速のラリーが展開される、②スピードが速い、③高出力のパワーがバドミントンのゲームの特徴になっています。

さらに、2014年以降のスーパーシリーズやオリンピックの試合分析61試合から

項目 以前 現在
ラリーの平均移動距離 12.2m 15m程度
平均打数 6打 10打程度
ラリーの平均持続時間 6秒程度 10秒程度
運動と休息の比率 1:1 1:3

このことから、近年のバドミントンゲームではよりスピードとスタミナが求められるようになっていることが考えられます。

以上のことからバドミントンに必要な基礎体力は

テンポが早く、長いラリーを続けられる能力
休息時に運動に必要なエネルギーを回復する能力

専門的に言い換えると

酸素摂取量を大きくすること
乳酸耐性を高めること

2、酸素摂取量を高める

2750m走(轟町中学校外周5周)1周550m

男子 女子
シングルス ダブルス シングルス ダブルス
エリート選手レベル 6分56秒〜
8分19秒
7分46秒〜
9分8秒
9分41秒〜
11分3秒
9分41秒〜
11分3秒
国内リーグ選手レベル 9分8秒〜
10分32秒
9分57秒〜
11分36秒
11分53秒〜
13分15秒
12分25秒〜
13分48秒
地域選手レベル 10分31秒〜
12分43秒
11分36秒〜
13分15秒
13分16秒〜
14分37秒
13分48秒〜
15分10秒

20mシャトルラン

男子

学年 平均 優れている やや優れている 普通 やや劣っている
中1 68.91 105以上 104〜82 81〜56 55〜32
中2 82.63 117以上 116〜95 94〜70 69〜47
中3 90.43 126以上 125〜103 102〜78 77〜54

女子

学年 平均 優れている やや優れている 普通 やや劣っている
中1 48.37 77以上 76〜58 57〜38 37〜19
中2 53.74 84以上 83〜64 63〜43 42〜23
中3 53.82 82以上 81〜64 63〜44 43〜24

3、乳酸耐性を高める

インターバルトレーニング

種類 強度 時間 トレーニング効果
ロングインターバル
トレーニング
80〜95%Vo2max 20〜50分間 エアロビック効果
コンビネーション (12+3)分、(8+2)分、(4+2)分、(3:30+1:30)分
ショートインターバル
トレーニング
90〜100%Vo2max 15〜40分間 エアロビック効果
コンビネーション (2:15+0:45)分、(1:30+0:30)分、(1:00+0:30)分、(0:45+0:15)分
ショートショート
インターバル トレーニング
90〜100%Vo2max 10〜35分間 エアロビック効果
アネロビック効果
コンビネーション [(15+15)秒、(10+10)秒、(5+10)秒]×nステージ

15秒のノック、15秒の休息 ×nセット 10分〜35分間実施
15秒のフットワーク、15秒の休息 ×nセット 10分〜35分間実施




2025年7月19日(轟町中)

新チームでの練習165回目

轟町中学校での練習 17:00〜19:00 前林コーチ、荒井コーチ
大会への調整

17:00〜17:05 アップ
17:05〜17:15 半面シングルス
 半面シングルス 3点交代
17:15〜19:00 ゲーム練習
 大会前日の調整




2025年7月18日(幸町小)

新チームでの練習164回目

幸町小学校での練習 19:00〜21:00 前林コーチ
シングルスの練習

19:00〜19:15 コート設営、アップ
19:15〜19:25 半面シングルス
 半面シングルス 3点交代
19:25〜20:00 オールショート
 3点のオールショート
20:00〜21:00 ゲーム練習